> 最新の記事
> お気に入りブログ
|
当研究室からもこの日のために教室で練習を重ねて来た受験生が、その成果を発揮せんと各地の志望校で受験しています。 皆さん、悔いのないように勇気を持って受験して来てください!(n.m.) ![]() #
by m-art
| 2021-02-25 09:00
| 入試情報
本日は国公立大学2021年度前期日程入試の前日です。大方の受験生は昨日23日の直前講習会授業で最後の調整をし、試験へと出陣しました。 一方、高1、高2の基礎コース生も高校期末テスト前で休みも多く、本日の教室は本番前のなにやら静かな空気が漂っていました。 そんな中、多摩美術大学の合格と明石高校美術科の合格の、2件の報告がありました。 先日も武蔵野美術大学と多摩美大、合わせて3つの合格報告がありましたが、発表当日に報告がないとこちらとしてはダメだったのかなあ、とソワソワしてしまいます。しかし例年、しばらくしてから「受かってました」と報告をしてくれる人はいるので、心配しすぎないようにして報告を待つようにしています。 合格した皆さん、おめでとう! そしてこれから入試本番の受験生、自分の力を十分に発揮するために、集中していきましょう。 (n.m.) #
by m-art
| 2021-02-24 22:00
| 教室風景
当研究室では受験生の3学期授業を共通テスト明けから受講できるようにしています。毎年のことですが、3学期が始まった1月初旬はほとんどの受験生が共通テスト(旧センター試験)対策にしゅうちするためお休みになり、基礎コース生(高1生、高2生、および中学生)中心の授業になります。今年も入試の早い関東系私立大学を受験する人を除いて1/19からの受講になりました。 新しい制度として今年度から導入された共通テストですが、当研究室からの受験生は無事に大きなトラブルもなく受験できました。 自分の力をしっかり出せた人もいます。逆に日頃の模試で取っていた点数が出せなかった人もいます。悔やむところもあるとは思いますが、残る実技試験に向けて気持ちを切り替え、練習を開始しました。 1月末には関東私立大学の受験にむけて最後の練習を終えて送り出した人もいます。国公立大の出願者も2月5日には締め切られます。それぞれの目標にむけて、さらに強い気持ちを持って、実技試験に必要な技術や感性、判断力に磨きをかけていきましょう。(n.m.) #
by m-art
| 2021-02-03 11:48
| 教室風景
12月25日から29日まで冬期講習会の後期日程を行いました。 満席になった後期日程、入りきれなかった人も少し出てしまったのですが、年々増えて収納しきれなくなっていたモチーフ等を若干かたずけて、いつもより一人多い生徒数で行いました。 ある程度経験量のある基礎コース生(高校1年生、2年生)には、前期日程も含めて最終日に「ステンレスボウル、ネギ、里芋」を描いてもらいましたが、手数をかけてしっかり仕上げた作品はどれも存在感のあるものとなり、基礎コース生の成長を感じるものとなりました。 年が開けて新年3学期の授業は、1/8(水)から始まります。 ![]() ![]() #
by m-art
| 2020-12-30 22:10
| 教室風景
#
by m-art
| 2020-12-25 10:57
| 教室風景
|
> ライフログ
> 検索
> ファン
> 記事ランキング
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||